青年経営者が本音で語り、刺激し合い、絆を深め、学びを実践する事で、多くの可能性ある未来を創造できます。全人格的成長と自社の繁栄、共に働く仲間の幸福を実現、次世代のリーダーを地域に創出するために、関東甲信越青年経営者フォーラムを開催致します。
会場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
フォーラム参加費:3,000円 / フォーラム・交流会セット参加費:10,000円
実行委員長 菅原 保
株式会社大川屋製材所 代表取締役
所 属 新潟県中小企業家同友会 村上支部
第8回関東甲信越青年経営者フォーラムin新潟のテーマであります「集まれ!笑顔あふれる人の森」を掲げ、このフォーラムの醍醐味である集まること。この時勢に合ったこの集まり方が、新たな人との関わり方となり、改めて、人と関わることの大切さ、相手を思う気持ちやお互いを尊重して共存すること、これらを未来へと繋いで行くことが未来にとって大切なことを感じていただけるフォーラムになっております。人と「関わる」ということが、人間らしい自分との出会いが待っています。一緒に笑顔があふれる人がたくさん共存する森のような社会を創り上げて行きましょう!是非、お待ちしております!
地域で満足を仕立てる110年企業への挑戦!
座 長 | 八島 哲也(埼玉県中小企業家同友会) |
---|---|
報告者 | 飯野公介 |
株式会社満足屋 竜王総本店 店長 | |
所 属 | 山梨県中小企業家同友会 |
設 立 | 1953年 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 正社員16名・パート15名 |
事業内容 | 紳士服・婦人服・学生服オーダースーツ販売・カジュアル服販売 |
109年前から紳士服の販売で、地域のお客様に満足と幸せを届け繋いできた満足屋。その5代目社長候補として日々奮闘している飯野公介氏。専務である父が営業目的で入っていた同友会に2018年から本気で足を突っ込み一心不乱に経営を学んでいます。クールビズやテレワークなど外部環境の急激な変化によってスーツ離れが加速し大手が大苦戦をしているなか、中小企業だからこそできるフットワークの軽さ、地域密着活動、そして先を見据えた新しいチャレンジと差別化により、事業承継を控えた飯野氏は未来をどのように切り拓いているのか?!代々受け継がれた想い、そして自分へと託されるバトン、老舗紳士服会社の五代目社長候補、次世代リーダーの飯野公介氏が熱い想いで報告を仕立てます。
共に育ち地域と企業に幸せの連鎖を
-ありのままの存在を認め合い未来に歩もう-
座 長 | 長谷川 忠久(長野県中小企業家同友会) |
---|---|
報告者 | 中川怜子 |
株式会社ディーアイケイ 代表取締役 | |
所 属 | 埼玉県中小企業家同友会 |
設 立 | 1999年 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 正社員11名・パート1名 |
事業内容 | ホームページ制作・更新管理・アクセス解析 リスティング広告取り扱い・WEBマーケティング・競合サイト分析 成果アップコンサルティング |
今年度の埼玉青年部長に自分の成長、自社の成長の為に立候補し精力的に活動中の中川氏。子供の頃は明るい気持ちでビンボー生活を送りその中でもお金の稼ぎ方を知る。ハローワークの募集を見て自分を売り込み入社する。設立20年目の2019年に経営指針を作る会を受講し理念を作り事業継承をして社長に就任する。自分の経験から家庭環境で貧乏になるという負の連鎖を脱却したい、社会で生きにくさを抱えている人でもありのままで働ける会社を作りたいと思い、ひとり1人の個の持つ能力を発揮できる組織づくりを行い社員主体経営の実現に向けて社内改善に取り組んでいる。人口減少で労働人口が減少する中Web制作は、多様な人が働ける傾向があると気付く。そして永続する為にはきっちり稼いでビジネスにしていかなければならないと考え組織改革や職業訓練所の開設にチャレンジしている中川怜子氏に幸せな会社作りの実践報告をしていただきます。
【参加申込】
同友会会員の方は所属同友会事務局にお申し込み下さい。
【お問合せ】
新潟県中小企業家同友会 事務局
新潟県新潟市中央区高志1丁目3-21 / TEL 025-287-0650